本文へスキップ

山口県下関市の訪問介護ステーション、エクラのホームページです。

電話でのお問い合わせはTEL.083-250-7842

ヘルパー働き方 〜在籍スタッフへのインタビュー〜

エクラ 在籍スタッフインタビュー

方針イメージ

ヘルパー歴15年のサービス提供責任者と、エクラ入社2年目を迎えた
ヘルパーに、訪問介護の仕事内容や魅力、苦労、やりがい等をインタ
ビューしてみました。
「意外と知らなかった」、「思っていたイメージと違う」等、訪問介
護の仕事を皆様に知っていただいたり、訪問介護の仕事をしてみたい
と思っていただける良いきっかけになれば と思います!

・サービス提供責任者 Y.Y(女性)
介護職歴15年のベテランヘルパー。
ヘルパーや利用者様、各関係事業者の窓口
であり、信頼の厚いサービス提供責任者。
エクラの中枢を担うヘルパーである。
・ヘルパーT.H(女性)
2023年に入社したヘルパー(介護職の経験なし)。
小学生のお子様がいらっしゃるため、曜日・時間
限定で勤務。
将来的にはフルタイムで勤務希望。


Q1.介護職に就く前、訪問介護に対して、どんなイメージでしたか?
Y.Y:高齢化社会を迎えるなか、介護が必要な方がたくさんいらっしゃるとニュースや報道で耳にして
   いたため、自分の力が必要なら是非役立ちたい、そして一生続けていける仕事だと思いました。
   特に大変だとかきついというイメージはありませんでした。
T.H:私は、正直訪問介護に対して身近なものでなく、特にイメージは無かったですが、介護職に
   関しては、高齢の方のオムツ交換や入浴、食事介助をイメージし、よく言われる「3K」のネガ
   ティブなイメージが強かったです。

Q2.入社する前(訪問介護職に就く前)、どんな不安がありましたか?
Y.Y:ご自宅にはどのような症状の方がいらっしゃるのだろうか、また、それぞれに合わせた介助や
   コミュニケーションが自分に出来るだろうか、という不安がありました。
T.H: 介護職未経験の自分が一人で訪問すること、責任の大きさに対する不安、利用者様との
   コミュニケーション、知識・経験不足な点、利用者様に受け入れていただけるか等挙げれば
   きりがないほど不安がありました。

Q3.入社する(訪問介護職に就く)決め手は、何でしたか?
Y.Y:訪問介護に対してのイメージでも申し上げましたが、先ずは、一生続けていける仕事、
   そして自分のライフスタイルに合った時間で働けることが決め手となりました。
T.H:社長夫妻と直接話をし、実際に現場を見学をすることで、私に出来るのかなという不安を1個
   ずつ解消できました。
   また、社長夫妻のお人柄にも魅力を感じました。
   そしてこのご縁を大切にチャレンジしてみようという思いと、将来性を訪問介護に感じた点で
   決めました。

Q4.実際働いてみてどうでしたか?
Y.Y: 最初は精神的にも肉体的にもきついところありましたが、徐々に自分なりのペースがつかめて
   くると、 ストレスやプレッシャーも徐々に和らぎ、自分の働き方に合っているな、と思えるよう
   になりました。
T.H: サービスするたびに自信が付き、最初はネガティブなイメージのあった訪問介護という仕事に
   やりがいを感じて働けています。

Q5.訪問介護の仕事をしていてうれしかったことは何ですか?
Y.Y: 利用者様やそのご家族から感謝された時、利用者様の命を救えた時には、最上の喜びを感じます。
T.H:私も一番嬉しいことは、やはり利用者様やご家族様から直接ありがとうの声をいただけること
   です。
   また利用者様に笑顔でお話ししていただけることも嬉しいです。

Q6.反対に難しかったことは何ですか?またどうやって克服しましたか?
Y.Y:初めての看取りは、どうしてよいか戸惑いがあり、また利用者様の状況が日に日に悪化していく
   様子を見ることは辛かったです。
   しかしご家族様の感謝の言葉を励みに、自分の感情を段々とコントロールしていけるようになり、
   利用者様に寄り添えるようになりました。
T.H:2つありますが、一つ目は、提供時間内に既定のサービスを終えることが難しかったです。
   そのため、サービス内容を頭にしっかり入れてイメージし、毎回反省し、先輩に相談し、
   指導やアドバイスしていただくことでクリア出来るようにしました。
   もう一つは、利用者様の体調が悪くなったりする突然のアクシデントが起きたときです。
   その場合は、迷わず即座に上司への報・連・相をして、指示を仰ぐことで乗り越えてきました。

Q7.エクラで働いて良かったことは何ですか?
Y.Y:まわりのスタッフ、上司と良い関係性で協力出来て、全員に高い志があり、一体感をもって
   仕事が 出来ていることです。
   そのおかげで利用者様や、ご家族、関係者からも信頼を得られています。
T.H:ヘルパーファーストで、私のライフスタイルに合わせた働き方をさせていただけていることと、
   ヘルパーを大切にされていることが実感できることです。

Q8.今後の目標は何ですか?
Y.Y:自分の体力が続く限り、訪問介護の仕事を続けて、一人でも多くの利用者様の力になりたい
   と思います。
T.H:介護に関する知識・技術を身に着け、利用者様とのコミュニケーション、信頼関係をしっかり
   築けるようにしたいと思います。

Q9.最後に訪問介護の魅力について一言!
Y.Y:自分の力を必要とされ、その力を存分に発揮することが出来る仕事です!
T.H:利用者様のお力になることで、笑顔と感謝の言葉をいただける魅力あるお仕事です!

このインタビューで一人でも多くの方が、訪問介護の仕事に興味を持っていただけたり、訪問介護の
仕事に就いたいただいたり、さらにはエクラで働いてみたいと思っていただけば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ヘルパーシフト例

方針イメージ

エクラスタッフのシフトを、分かりやすく3パターンのタイムスケジュールにしてみました。


@ヘルパーAさん(女性) 働き方



勤務時間 7時間
子供 3人(社会人2人、小学生1人)
フルタイム勤務のベテランヘルパー。
エクラの主力として、利用者のサービスや後輩の育成に注力する。

7:00
8:00 身体介助
(デイサービス送り出し、食事介助、清拭等)
9:00 移動
生活援助
10:00  (調理等)
移動
11:00 身体介助
 (入浴、整容介助)
12:00 移動
身体、生活介助
13:00  (入浴、整容介助)
 (掃除、調理等)
14:00 一度帰宅後、休憩及び家事
15:00
16:00 生活援助
  (調理)
17:00  
身体、生活介助
18:00   (入浴、食事介助等)
  


AヘルパーBさん(女性) 働き方



勤務時間 4時間
子供 2人(小学生)
小学1年生のお子さんがいるため、曜日限定。
午後1時30分までの勤務。
今後、お子さんの成長に伴い、将来的にはエクラでフルタイム勤務希望。

7:00
8:00  
生活援助
9:00  (掃除等)
移動
10:00 身体介助
 (入浴、整容介助)
11:00 生活介助(調理等)
 
12:00 身体(入浴介助)
家事(調理)
13:00  
13:30で終了後、帰宅
14:00  
 
15:00  
  
16:00  
 
17:00  
 
18:00  
 


BヘルパーCさん(女性) 働き方



勤務時間 2時間
子供 2人(社会人)
2023年6月に初任者研修取得。
朝、夕方の時間限定勤務。
現在Wワークしているが、今後もWワークしながらヘルパー活動を続ける意向。

7:00  
 身体(病院送り出し)
8:00  
 
9:00  
 
10:00  もう1つの勤務先で勤務
11:00
12:00
13:00
14:00  
 
15:00  
  
16:00 身体(施設からの帰宅お迎え)
移動
17:00 生活援助
 (調理)
18:00  
 


訪問介護ステーション エクラ訪問介護ステーションエクラ

〒751-0837
山口県下関市山の田中央町1-13
武嶋ビル2-B
TEL 083-250-7842
FAX 083-250-7843